2022年11月22日 / 最終更新日時 : 2022年11月22日 tenshinseitai 整体目を労わるのは大事 お客様とよく目の疲れの話をします。 目が疲れやすく見えにくくなるとなかなかのストレスになります。目を酷使すると頭痛もおきますし首や肩もこるし、目と画面が近くなって姿勢も悪くなり腰も痛くなって最終的には全身に痛みが出やすく […]
2022年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年11月11日 tenshinseitai 整体姿勢検査に意味はあるのか? 人間には常に動きがあります。1秒だって同じ動きということはありません。 映画もそうですが映像は静止画の流すことで人が動いているように見えます。ペラペラ漫画も1コマ1コマをペラペラすることで動いているように見えます。 良い […]
2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 tenshinseitai 整体足が上がってないからつまずくのか? お店の前には散歩をしている方が多く通ります。 先日歩いている高齢の男性を見ていると不自然に足を挙げて歩いていました。おそらくつまずかないように転ばないように足を挙げて歩いているのだなと思いましたが人が歩く姿勢としてはかな […]
2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月8日 tenshinseitai 整体9月病なるもの やたらと病名をつけたり症状名をつける風潮が続いていて最近では5月病ならぬ9月病というのが流行っているらしい。 GWやお盆、夏休みなどの後にでてくる症状なのかと思ったらよく聞いてみると季節の変わり目にでるなんとなく調子が悪 […]
2022年9月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 tenshinseitai 整体子育て中の骨盤の歪みに注意 産後の骨盤の状態を確認して整えることは大切ですがもっと大切なのはその後の体のケアが大切です。 子育て中は授乳もあるし抱っこもあるしなかなかの肉体労働です。子育てしてる時はほとんどの人が骨盤の歪みが出てしまうのではないかな […]
2022年8月5日 / 最終更新日時 : 2022年8月5日 tenshinseitai 整体膝行で足腰を鍛える 合気道の稽古の中には膝行と言って膝で歩くというか座りながら歩く稽古があります。 立ちながら技の稽古もしますが座りながらの技の稽古もあります。 膝行は日常生活では使うことはありませんし床や畳の生活ではなく椅子の生活になった […]
2022年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月28日 tenshinseitai 整体姿勢をよくする仙骨という骨 背骨の一番下、骨盤のおしり側の真ん中にある平たい骨が仙骨です。 なかなか斬新な形をしている骨でなんでこんな形をしているのだろう?背骨の一番下だから大きいのか?なにか意味がありこの形なのだと思いますがこの仙骨ってかなり大事 […]
2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月12日 tenshinseitai 整体骨盤の位置にこだわると・・・ 腰を後ろに下げていると猫背になるし姿勢が悪いとすぐわかるので自覚で姿勢が悪いという認識になると思いますが姿勢を良くするために意識しすぎて骨盤を前傾させすぎていて自覚では姿勢が良いと思ってしまいますが前傾させすぎると反り腰 […]
2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 tenshinseitai 整体歩き方に癖があるから腰痛になる 先日散歩をしているときに私の前を歩かれている60代くらいの女性。 右腰を痛そうにして歩いていました。腰が痛いんだな~と思い歩き方をみてみるとまっすぐ歩いてはいるのですが右足の着地が足の外側にぶれています。 左足は真ん中よ […]
2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 tenshinseitai 整体歩くを観察する もう何年もですが歩くを観察してます。観察すると言いましても歩いているほかの人を見るのではなく自分の歩き方を内観するようにしてなにがよいのかを考える地味な楽しみ方をしています。 最近とくに思うのは歩いていると足の裏の重心が […]