2023年9月16日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 tenshinseitai 整体ふくろうの首の骨は14個 夏にふくろうがたくさんいるとこに遊美に行きました。 ふくろうを見て特徴的なのは よく首が回ることです。流石に360度は回りませんが270度は首が回るので驚異的です。ちなみに人間の首の可動域はだいたい60度なので比べようの […]
2023年7月8日 / 最終更新日時 : 2023年7月8日 tenshinseitai 整体膝が痛い時にすること TVを見ていると膝痛に関しての番組やCMを多く放送しているので悩まれている人が多いいのだなと感じます。 膝痛に関して一番有名なのだグルコサミンだと思います。グルコサミンを飲んで試したことがないのでその効果はわかりませんが […]
2023年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月29日 tenshinseitai 整体30代以降の身体の不調 なんでもそうだと思いますが負担をかければその部分が脆くなっていきます。 ただ人間は回復する力がありますしその脆くなった部分を補う力もあるのでわりに負担をかけていても大丈夫だったりします。 しかし限界はあるので負担をかけす […]
2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月15日 tenshinseitai 整体やっぱり吸玉っていい!!! 慣れるとなかなか良さを実感しないのですが久しぶりに吸玉療法をすると絶大に良さを感じます。 一番の実感は体が軽く感じます。いままで体が重いのに慣れていて当たり前になっていたけど体ってこんなに軽いんだと実感します。 その他に […]
2022年11月22日 / 最終更新日時 : 2022年11月22日 tenshinseitai 整体目を労わるのは大事 お客様とよく目の疲れの話をします。 目が疲れやすく見えにくくなるとなかなかのストレスになります。目を酷使すると頭痛もおきますし首や肩もこるし、目と画面が近くなって姿勢も悪くなり腰も痛くなって最終的には全身に痛みが出やすく […]
2022年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年11月11日 tenshinseitai 整体姿勢検査に意味はあるのか? 人間には常に動きがあります。1秒だって同じ動きということはありません。 映画もそうですが映像は静止画の流すことで人が動いているように見えます。ペラペラ漫画も1コマ1コマをペラペラすることで動いているように見えます。 良い […]
2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 tenshinseitai 整体足が上がってないからつまずくのか? お店の前には散歩をしている方が多く通ります。 先日歩いている高齢の男性を見ていると不自然に足を挙げて歩いていました。おそらくつまずかないように転ばないように足を挙げて歩いているのだなと思いましたが人が歩く姿勢としてはかな […]
2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月8日 tenshinseitai 整体9月病なるもの やたらと病名をつけたり症状名をつける風潮が続いていて最近では5月病ならぬ9月病というのが流行っているらしい。 GWやお盆、夏休みなどの後にでてくる症状なのかと思ったらよく聞いてみると季節の変わり目にでるなんとなく調子が悪 […]
2022年9月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 tenshinseitai 整体子育て中の骨盤の歪みに注意 産後の骨盤の状態を確認して整えることは大切ですがもっと大切なのはその後の体のケアが大切です。 子育て中は授乳もあるし抱っこもあるしなかなかの肉体労働です。子育てしてる時はほとんどの人が骨盤の歪みが出てしまうのではないかな […]
2022年8月5日 / 最終更新日時 : 2022年8月5日 tenshinseitai 整体膝行で足腰を鍛える 合気道の稽古の中には膝行と言って膝で歩くというか座りながら歩く稽古があります。 立ちながら技の稽古もしますが座りながらの技の稽古もあります。 膝行は日常生活では使うことはありませんし床や畳の生活ではなく椅子の生活になった […]